新着情報
2009-03-05
電子マニフェストは廃棄物処理法第12条の5に規定する制度であり、マニフェストの偽造がされにくく、不法投棄等の不適正処理の防止に資するものです。
電子マニフェストの普及について、内閣総理大臣を本部長とするIT戦略本部の普及目標である平成22年度電子マニフェスト登録件数の普及率50%(年間登録件数2,250万件)を目指し、普及に取り組んでいます。
このため、マニフェスト登録件数の多い排出事業者および処理業者を対象に、普及促進キャンペーン(加入料無料)を平成21年2月1日から平成21年3月31日までの2ヶ月間実施します。
2008-12-08
平成9年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機として、翌年の平成10年度から12月を「地球温暖化防止月間」と定め、国民、事業者、行政が一体となって普及啓発事業を始めとする様々な取組を行うことにより、地球温暖化防止に向けた国民運動の発展を図ることとしました。 この時期を捉え、国民、事業者、行政の各主体が一体となって地球温暖化問題を見直す機会を数多く創出し、あらためてその重要さを認識して頂き、地球温暖化防止のための行動をおこすきっかけとして、「地球温暖化防止月間」に様々な取組を行います。
○「ウォームビズ(20℃設定)」推進キャンペーン
阪急電鉄株式会社が主催する「環境メッセージ列車エコトレイン 未来のゆめ・まち号」にて、車内の掲出物等を通じてウォームビズ(20℃設定)等の普及啓発を行います。

実施日時:平成20年12月1日(月)~平成21年7月31日(金)
実施車両:[1]神戸線8000系車両(8両編成)1編成
       [2]宝塚線8000系車両(8両編成)1編成
       [3]京都線8300系車両(8両編成)1編成

2008-09-17
我が国では、9月をオゾン層保護対策推進月間と定め、毎年、オゾン層保護やフロン等対策に関する様々な普及啓発活動を行っています。
 なお、国連環境計画(UNEP)では、1995年からモントリオール議定書が採択された9月16日を「国際オゾン層保護デー」(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)と定めています。
月間中には、国や地方公共団体により、オゾン層保護・フロン等対策に関する啓発活動が集中的に実施されます。
 環境省では、ポスター、パンフレットの作成・配布や、各種広報媒体を用いた広報を実施します。
 地方公共団体においては、講演会の開催や、イベント会場や庁舎での展示、ポスター・パンフレット等の配布、HPやテレビ、ラジオを利用した広報活動等の取組が実施されます。
2008-09-09
産業廃棄物収集運搬業務を開始いたしました。
お気軽にお問い合わせください。

【収集運搬エリア】
①大阪市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・プラスチック類・木屑・紙屑・金属屑・ガラス屑・繊維屑
       【特管】:廃油・廃酸・廃アルカリ・感染性廃棄物

②大阪府 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑
       【特管】:廃油・廃酸・廃アルカリ・感染性廃棄物

③堺 市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・紙屑・動植物性残さ・金属屑
       【特管】:廃油・廃酸・廃アルカリ・感染性廃棄物

④高槻市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・金属屑・ガラス屑

⑤兵庫県 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・紙屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑・繊維屑・がれき類

⑥神戸市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・紙屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑・がれき類

⑦尼崎 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・紙屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑・繊維屑・がれき類

⑧西宮市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑・繊維屑・がれき類

⑨和歌山市 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・動植物性残さ・金属屑・ガラス屑・繊維屑・ゴム屑
        【特管】:廃油・廃酸・廃アルカリ・感染性廃棄物

⑩鳥取県 【産廃】:廃油・汚泥・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類・木屑・紙屑・金属屑・がれき類

各都道府県、石綿含有産業廃棄物も収集運搬できます。